3月22日には、青少年自然の家の職員さんから、危機管理についてお話いただき、ワークショップをしました。
続きを読む
2014年03月30日
ガイド養成講座第9弾 -危機管理について- そして終了証書へ
posted by ジオ案内びと at 10:47| Comment(0)
| 研修・講座
ガイド養成講座第8弾 -インタープリテーションを学ぶ-
posted by ジオ案内びと at 09:48| Comment(0)
| 研修・講座
2014年03月17日
ガイド養成講座第3弾−その1,その2−
前後しますが、2月1日にガイド養成講座第3回が、3月9日にそのフォローアップがありました。四国自然史科学センターの先生を講師にお招きしたこの回のテーマは、「室戸の動物」。単に教えてもらうだけではなく、自分たちで調べるのです。
続きを読む
続きを読む
posted by ジオ案内びと at 16:53| Comment(0)
| 研修・講座
2014年03月10日
ガイド養成講座第7弾 - 吉良川まちなみ -
posted by ジオ案内びと at 20:24| Comment(2)
| 研修・講座
2014年03月09日
頑張れミズキンバイ!
ミズキンバイというのは、湿地に這うように生える植物で、可愛い黄色の花を咲かせます。日本でこの花が見られるのはここ高知県を含む数県だけで、絶滅危惧種だそうです。
室戸岬にはこの植物の生息地があり、3月1日、私たちガイドは牧野植物園の方々と一緒に、そこの草刈をしました。
続きを読む
室戸岬にはこの植物の生息地があり、3月1日、私たちガイドは牧野植物園の方々と一緒に、そこの草刈をしました。
続きを読む
posted by ジオ案内びと at 09:21| Comment(0)
| 自然大好き
2014年03月06日
ガイド養成講座第5弾!−室戸の地形や地質−
posted by ジオ案内びと at 19:01| Comment(0)
| 研修・講座